TYHC50

東洋大学ユースホステル研究会。 昭和37(1962)年 創部 。 平成21(2009)年6月20(土) 松本(長野県)と池袋(東京)に於いて 合同年次OB・OG会が別々に開催されました。 当日、52名(松本) 80名(池袋) 計132名のOB・OGが集まりました。 平成24(2012)年5月26日(土) TYHC創部50周年記念祝賀会 125名出席のもと盛大に開催されました(東京) 。 東洋大学ユースホステル研究会OB・OGの皆様。 年次会・地方会にて旧交を温めましょう。 創部50周年記念誌“日溜り”にて当時を振り返りましょう。

東洋大学ユースホステル研究会
昭和37(1962)年 創部 。
平成24(2012)年5月26日(土)
TYHC創部50周年記念祝賀会
125名出席のもと盛大に開催されました(東京)

小森さんからメールがきました。TYHC50ブログに掲載してほしいとのこと。そのまま掲載します。

小森三知代です(昭和45年入学) 
輪島市の柿本兵三郎さん(兵ちゃん)の事です。既にご存知かもしれません。
7日夜、ようやく返信メールが来ました。
ウチの同期の兵ちゃんに、2日午前中に、私は電話とメールをしました。
けれど電話通じないのと、メール反応無しでしたので、心配しながらも見守るのと待つのが良いと思いました。
昨夜返信メール
「ありがとう 家はひどい状態ですが命だけは助かりました」と、きまして、一安心しました。
大変でしょう、詳しくはまだわかりません。ご夫妻共ご無事であるという事です。


令和6年能登半島地震
1月1日16時10分ごろ、最大震度7の地震が発生した石川県能登地方。
輪島市の坂口茂市長は、7日夜に記者会見し、市街地に近い高台にある輪島野球場の近くで大規模な地滑りの兆候があるとして、7日、付近の稲舟町の75世帯に避難指示を出したことを明らかにしました。
市によりますと対象世帯の住民はすでに全員が避難しているということです。
また、市内の紅葉川と鈴屋川、それに町野川の支流のあわせて3つの川では、地震の影響とみられる土砂が流れ込んでいるのが見つかったということです。
このうち、紅葉川では、土砂が流れ込んでいる場所の河原田地区の1つの集落26世帯に、川の水があふれ出すおそれがあるため、市は1月5日に避難指示を出しましたが、こちらも住民は全員が避難しているということです。
一方、市では、8日から孤立している集落の住民のうち、高齢者や障害者などの要支援者について金沢市に設置される避難所に移動してもらうことにしています。
輪島市では、7日午後3時現在で、市の人口の半数を超える1万2000人近い人が避難所にいるほか、道路が寸断され、孤立状態の地区も多く残されていて厳しい状況が続いています。

令和6年能登半島地震2





東洋大学ユースホステル研究会OB・OGの皆様
今年もよろしくお願いします。

2024(令和6)年 辰年
来年は、昭和100年になります。

今年の初日の出 6:52
さきたま古墳公園 (埼玉県行田市)
映画「翔んで埼玉」
ロケ地の行田タワーと初日の出

「翔んで埼玉」
映画『翔んで埼玉 〜琵琶湖より愛をこめて〜』公式サイト (tondesaitama.com)



気象庁 発表 【令和6年能登半島地震】
2024(令和6)年 1月1日 16時10分頃、石川県で最大震度7
震源地:石川県能登地方 /マグニチュード:7.4 /震源の深さ:ごく浅い
震度7:【石川県】志賀町香能
震度6強:【石川県】七尾市垣吉町・輪島市鳳至町・珠洲市三崎・穴水町大町
震度6弱:【新潟県】長岡市中之島

津波の高さと予測 
16時22分発表
大津波警報 
5m 石川県能登
津波警報  3m 石川県・福井県・兵庫県北部/山形県/
        
新潟県上中下越/佐渡/富山県

2024.1.1初日の出2
2024.1.1初日の出3
2024.1.1初日の出5





5
去る112326日、第14回西日本OBOG会を熊本・鹿児島県にて行いました。
参加者
昭和51年入学の仲野・峯・赤澤
52年入学の壹岐・伊澤
56年入学の斉藤・増渕の7名でした。

熊本では世界遺産の万田坑やラムサール条約登録地の荒尾干潟、最近国宝に指定された通潤橋等を2日に渡って見て廻り、肥薩おれんじ鉄道にてのんびりと東シナ海の荒々しい海を眺めながら鹿児島へ移動。
鹿児島では「東洋のナイヤガラ」と呼ばれる曽木の滝、JR最南端の西大山駅、桜島を一望する城山公園、世界遺産の仙巌園や関吉の疏水溝等を、こちらも2日をかけて廻り、楽しい飛石4連休となりました。

来年は徳島県、祖谷溪を中心の旅の予定です。
地域に限らず多くの皆さんのご参加をお待ちしております。
文責: 
赤澤
第14西日本OB会1
第14西日本OB会2
第14西日本OB会3
第14西日本OB会4






↑このページのトップヘ